カーリースの納車までの具体的な手順とは?納車後にするべきことも解説!
カーリースを利用したいと思ってもイマイチ使い方がよくわからないという方も多いと思います。今回は、カーリースの納車までの具体的な手順や、納車後にするべきことについて解説していきます。契約する際に注意するべきポイントも紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
カーリースの納車までの具体的な手順
これから、カーリースを納車するまでの具体的な手順を解説していきます。
1、リースする車を見つける
まずは、カーリースで乗りたい車を見つけます。現在はインターネットで申し込むのがほとんどですが、実物を見て判断したいという方は、ディーラーに連絡すれば可能なので、問い合わせてみましょう。
2、リースプランを決める
次に、リースプランを決めます。カーリースの契約を決める際に最も重要になってくるのは契約期間です。契約期間が長ければ長いほど月々の値段を安くできますが、途中で解約できないリスクなどもありますので、自分に合った契約を選ぶようにしましょう。
3、見積もり・審査
リースプランを決めたら、見積もりです。便利なことに、現在はインターネットでほとんどの工程を完了できるので、すべてオンラインで済ませましょう。見積もりができたら、審査に入ります。過去に自己破産をした経験がある方など以外はほぼ通るので、気にしなくてよいでしょう。
4、駐車スペースの確保
カーリースを利用する場合は、普通に購入した場合と同じように、自分で駐車スペースを用意しなければいけません。駐車場がないと、契約・登録手続きが完了できないので、注意してください。
5、リース契約
無事審査が通れば、数日以内に契約書が送られてきます。ここでオプションや名義人の不具合などがなければ、印鑑を押して返送してください。
6、登録手続き
契約内容に問題が見つからなければ、カーリース会社かディーラーで登録手続きを行います。登録手続きには、住民票、印鑑証明、車庫証明、実印が必要です。
7、納車
登録手続きが済んだら、いよいよ納車になります。車種によっても変わりますが、一般的に契約から1〜2か月程度で納車されます。
カーリースの納車後にするべきこと
カーリースの納車ができたら、今度は納車後にするべきことがあります。これから納車後にすることについて解説していきます。
車検・点検時
カーリースライフが始まったときに気になるのは、車検ですよね。実はカーリースの料金の中に車検料金は含まれています。ですので、車検を受ける際は、カーリース会社が提携する整備工場に直接持ち込むことになります。
車検は、契約満了の1か月前から受けることができるので、前もって予約するようにしてください。車検に要する日にちはおよそ1日〜3日で、整備工場によっても変わってきます。期間中に代車が必要な場合は用意してもらうようにしましょう。
故障・事故時
カーリース契約中に故障や事故を起こしてしまい、車が全損して走行不可能になってしまった場合は、その時点でリース契約終了になります。
その際、リース会社によっても違いますが、ほとんどは違約金が発生します。その内訳は、「残りの期間のリース料」「契約時設定した車両の残価」「事務手数料」の3つです。また、会社によってはこれらに加えて解約金が発生する場合もあります。
リース契約終了時
カーリースとは基本的に車を借りるシステムですが、最近では契約満了した際に返却ではなく、他の選択肢を取ることもあります。これから、返却以外の契約満了時の選択肢を紹介します。
・再リース…契約が満了した場合は、新たな契約を結べば、再びカーリースを利用できます。1度カーリースを利用してみて気に入った方は再リースがおすすめです。
・買取…カーリース満了の際に、使っていた車に愛着があれば、残価を支払って買取が可能です。その際、リサイクル料金が発生することがあるので注意しましょう。
・無償譲渡…プランによっては、契約満了にともなって車がもらえる場合があります。もらった後の選択肢は、そのまま使うでも、売るでもなんでもありです。
カーリースを契約する際に注意するべきポイント
カーリースを契約する際に注意しなければいけないポイントがあります。それは、リース料金の内訳です。一般的なリース料金の内訳は、車両本体料金、自動車税、自動車重量税、自動車損害賠償責任保険、環境性能割、整備点検費用、新車登録手数料、消費税、取り付けされたオプション代などとなります。このほかに説明なく料金が増えていたら、無断で追加のオプションを払わされている可能性があるので、注意しましょう。
カーリースとは、一言でいうと車のサブスクリプションサービスであり、プランや会社もさまざまです。基本的に現在はインターネットで必要な手続きを済ませるのが一般的ですので、オンラインで手軽に契約を進めましょう。また、カーリース利用の際は、車検や事故などの対処法が変わってくるので注意が必要です。実際にカーリースを利用する時は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。